top of page

2024年2月16日(金)北広島市で講演

  • 執筆者の写真: 福田淳一
    福田淳一
  • 2024年2月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:4月9日

 北広島市社会福祉協議会などの研修会(北広島市芸術文化ホール)で講演しました。「人生100年」激変の時代を生きる とのテーマで、前半は「高齢者の若返りと平均寿命」、後半は「個人の生き方 ヒントと注意点」について説明しました。


講演 ワンポイント 待ち受けている価値観の変化

 今日のテーマは、「人生100年時代」です。長生きすると、宿命的に待ち受けているのが、世の中の価値観の変化です。例えば、かつて大目に見られていた配偶者への暴力行為に対して、防止する法律ができる。昔は一種の美徳に思われていた家庭を顧みない働き方は今は評価されない時代です。身近なものでは、クレヨン、色鉛筆から「肌色」がいつの間にか消えています。人種差別を懸念する意味合いからです。今は、うすだいだい、ペールオレンジなどと呼んでいます。時代が変わっても守るべき価値観はありますが、大事なのは時代の価値観の変化に敏感になり、変化と折り合いをつけて生きていくことでしょう

最新記事

すべて表示
2025年3月8日(土) 美幌町でエンディングノート入門講座

美幌町自治会連合会女性部の招きで、美幌町民会館で開かれたエンディングノート入門講座で講演しました。美幌町での講演は、2023年1月に続き2回目です。当日は天候も良く、大勢の皆さんに集まっていただきました。終活の背景、最近の傾向はじめ、エンディングノートの基本、注意点などを解...

 
 
 
2025年2月12日(水)ウェルビーイングとシニアライフをテーマに講演

会場は、西区の札幌市生涯学習センター(ちえりあ)。さっぽろ市民カレッジ2025冬期 ちえりあ学習ボランティア企画講座で、4回シリーズの最終回を担当しました。  「ウェルビーイング」とは幸せ、生きがいなどと訳されますが、健康で安心できる状態を指す言葉です。今年は戦後80年。戦...

 
 
 

Comments


bottom of page