top of page

2025年1月22日(水)札幌市社会福祉協議会 終活セミナー講演

  • 執筆者の写真: 福田淳一
    福田淳一
  • 1月22日
  • 読了時間: 1分

更新日:4月9日

 札幌市社会福祉総合センターで、「新しい終活の提言~エンディングノートの活用法ほか」と題して講演。終活の新たな動き、エンディングノートの基本と応用、お葬式、お墓の最新動向、札幌市の火葬場、市営霊園の新料金などを話題にしました。


講演 ワンポイント コロナ禍で、お葬式はどう変わったか

 コロナ禍で、北海道のお葬式も小規模化が一段と進んだようです。ただし、毎日の新聞に掲載される「おくやみ欄」(故人の氏名。年齢。住所。通夜、告別式の日程。喪主の氏名を載せる無料のコーナー)を見ると、特に札幌は大きな特徴があることが分かります。おくやみ欄は、もともと、お葬式の日程をお知らせるのが狙いでしたが、札幌では「葬儀終了」で載せるケースが目立ちます。コロナ前は札幌で40%程度でしたが、コロナ禍で一段と増え、今は60%程度です。つまり、日程を事前にお知らせせず、後日「葬儀終了」と掲載するケースが多数派になったのです。

最新記事

すべて表示
2025年3月8日(土) 美幌町でエンディングノート入門講座

美幌町自治会連合会女性部の招きで、美幌町民会館で開かれたエンディングノート入門講座で講演しました。美幌町での講演は、2023年1月に続き2回目です。当日は天候も良く、大勢の皆さんに集まっていただきました。終活の背景、最近の傾向はじめ、エンディングノートの基本、注意点などを解...

 
 
 
2025年2月12日(水)ウェルビーイングとシニアライフをテーマに講演

会場は、西区の札幌市生涯学習センター(ちえりあ)。さっぽろ市民カレッジ2025冬期 ちえりあ学習ボランティア企画講座で、4回シリーズの最終回を担当しました。  「ウェルビーイング」とは幸せ、生きがいなどと訳されますが、健康で安心できる状態を指す言葉です。今年は戦後80年。戦...

 
 
 
2024年12月12日(木)生活クラブ生活協同組合北海道の研修会で講演

生活クラブの研修会での講演は2017年12月以来、7年ぶり。 会場は札幌エルプラザで、「葬儀」「お墓」「終活」最新事情を語ると題し、コロナ禍でのお葬式の小規模化、墓じまいの動向、札幌市の火葬場、市営霊園の新しい料金制度、終活の最新の傾向などをお話してきました。 講演...

 
 
 

Comments


bottom of page